美しい新潟を未来につなぐ 美しい新潟を未来につなぐ

求人情報求人情報

一緒に働きませんか

当社の社風は「自由」です。
先代より朝礼や夕礼は無く、一堂に会しての会議は極力数を減らし(月一月末会議のみで、あとは個別に対応)、その代わりに自分の仕事を効率よく行う。これが当社のやり方です。かっこよく言えば「大人の会社」。しかし、自由とは自分の義務を果たした場合に得られるものです。それゆえやりがいが得られる業務形態であると自負しています。

仕事の内容は、塗装という専門業種故、全くの未経験者でも比較的覚えやすい業種であると思います。(社長を含め、管理者は全員異業種からの転職です。)

塗装とは、素材を長持ちさせるために行うものです。そのような性質から維持補修に関するものが受注の大半を占めています。維持補修は現状劣化しているものを如何にして正常な状態に戻し、且つ長持ちさせるかがポイント。より良い仕事をするには、事前の計画が大事になります。計画とは、どういった工法で、どういった材料を使い、且つ安全に工期内に完了することが出来るかを考える事です。そして実際の工事で安全・品質の管理を行い、その結果お客様が満足いただければ再度仕事の依頼を頂けます。これが当社の管理者の主な仕事です。

外で仕事をするのが好きな人。
綿密な計画を立てて、実行するのが好きな人。
人とコミュニケーションを取るのが好きな人。

そのような人を求めています。
是非、一緒に働きましょう!!
会社外観

求人情報について、ご不明な点などございましたらお問い合わせ下さい。
募集人員(AとBがあります。) ※どちらも正社員としての募集です。 A 現場監督
◎業務内容:塗装工事現場の監督業務(工事の安全・品質・工程・原価管理)関係各位との連絡調整。
B 現場作業員
◎業務内容:塗装工事現場の塗装作業。
応募資格(A・B共通) ★真面目な方、明るい方(現場関係者とのコミュニケーションを図れる方)を大募集 ★異業種から挑戦してみたい方、大歓迎 年齢不問 (ただし、18歳以上とします。) 普通自動車免許必要(AT限定は不可) 他、資格の有無問いません。 未経験者でも応募可能です。
勤務時間 8:00 ~ 17:30 (休憩:10:00 ~ 10:30 12:00 ~ 13:00 15:00 ~ 15:30)
休日 A:4週8休 / B:4週6休+会社が規定した休日 休日取得については臨機応変に対応しています。
給与 A 現場監督 月給23万円~
B 現場作業員 日給8,000円~(例:月25日勤務=月給20万円~)
※どちらも資格・経験により決定します。
その他 社会保険完備 定年65歳まで 資格取得補助あり 育児休業制度あり 採用にあたっては試用期間を設けます。
応募手順 まずはお気軽にお電話下さい。その後履歴書を郵送頂き、追って連絡をさせて頂きます。
連絡先 東北塗装工業 025−272−0811 もしくはメール info@touhoku-tosou.com どちらも採用係まで

先輩社員インタビュー先輩社員インタビュー

  • 施工管理
  • 工事部(官公庁担当)
梅沢 隼人

梅沢 隼人(33歳)

【出身】
エコール辻東京 製菓・製パン課 卒
【年収】
非公開
これが私の仕事 塗装工事の施工管理 民間の塗装工事の営業(見積もり作成)から施工管理(工程・安全・品質)を行っています。お客様と打ち合わせを行い、作業員と具体的な作業内容を打ち合わせをし、安全第一で作業を進めています。
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことに
まつわるエピソード
お客様からお褒めの言葉を頂いた時。
工事完了後、お客様から工事内容について褒められ、次回の工事につながることが出来た時がうれしいです。
ズバリ!
私がこの会社を選んだ理由
ここが好き
工事の施工管理に興味があったから。
もともとは、全く建設とは関係の無い業種にいたため、他の職種も検討しましたが、物を作り上げることに興味があり、思い切ってこの会社を選びました。
これまでのキャリア 製菓の業界から建設業界に移って7年目。最初は業界の用語も理解できない状態でしたが、何事にも挑戦し、周りの支援もあり、今ではお客様からも信頼頂き、営業から引き渡しまでを責任持って行えるまでになりました

この仕事のポイント

仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 自分の仕事を自分で決めていく仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身に付くもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 大勢の人と協力しながら進めるのが好きな人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

自分のやりたい事、興味のあることを仕事にするのが一番大切だと思います。また、企業の雰囲気が自分にあったいるかは重要な要素だと思います。企業を訪問する際は、その辺りも確認した方が良いと思います。

梅沢 隼人

丸山 弘二(37歳)

【出身】
新潟県立新潟向陽高等学校 卒
【年収】
非公開
これが私の仕事 塗装工事(官公庁)の営業及び現場管理
公共工事の入札を主に担当しています。この業務は積算から始まり、入札・開札・落札という流れになっており、積算に間違いがあれば工事の落札ができず、結果売り上げにもつながりません。よって、落札できたときは素直にうれしい気持ちになります。
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことに
まつわるエピソード
積算がピタリと合ったとき!!
初めて入札を任されたときは、金額があっているのかと、とても不安でしたが、今まで勉強してきた結果として、金額がぴたりと合致していた時の嬉しさは今でも忘れません。そのような経験を経て、今では自信を持って積算・入札業務を行えるようになりました。
ズバリ!
私がこの会社を選んだ理由
ここが好き
人の縁で入社に至る。
私の場合は、以前は建設業と無関係の仕事をしていました。転職を考えている際にタイミングよく現在の会社を紹介され、入社に至りました。塗装という範囲に限らず建設業は物をより良くする業務で、その点がやりがいがあると思います。
これまでのキャリア 入社から今年で7年目を迎えますが、上記にも書いたとおり、主に官公庁の営業・積算業務と実際の現場管理も行ってきました。また、官公庁の仕事が無い時には、民間の工事現場を担うときもあります。

この仕事のポイント

職種系統 施工管理
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 慎重さと正確さが問われる仕事
仕事でかかわる人 企業を相手に商談を行う仕事
仕事で身に付くもの 人を動かしたり、管理する能力が身につく仕事
特に向いている性格 大勢の人と協力しながら進めるのが好きな人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

失敗を恐れずに、自分のやりたいことにチャレンジをすること!!

このページの先頭へ戻る